この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

寒さに負けない!

2015年01月31日

彦根の小学生チーム、アスリートキッズ彦根南(彦根南JAC)です。
冷たい風と時々、雪と霰が降って来ましたが負けないでしっかり頑張りました。



健康とスポーツを科学する。
http://fit-tec.com/



Posted by アスリートキッズ彦根南JAC at 14:42 Comments( 0 )

活動のおしらせ JAC

2015年01月28日

彦根の小学生陸上チーム、アスリートキッズ彦根(彦根南JAC)です。

写真は1月25日の活動の様子です。

新しい動きつくりをさらに入れてみました。

このあたりを習得できればさらに速く走れますよ。

次回の活動は

1月31日(土)
13時半~14時半
※1月10日の振り替えです。

滋賀県立大学ヨコの多景公園です。
なお公園は使用許可を得ていますが専用利用ではありません。



2月のレッスンのお知らせです。
2月1日に限りですがアスリートキッズ合同で保護者も積極的に参加できるようにしました。
※かねてからのご要望に添ってみました。

2月1日(日)
東近江市布引競技場
http://higashiomi-j.com/nunobiki_greenstadium/index.html
ココです。
ウチのチームの要望に応えてくれた競技場はここだけでしたので・・。

14時から15時半。
W-UPから保護者、ご兄弟も一緒に参加してください。
(希望される保護者、兄弟のみ)

またその後、専門練習にも分かれます。

短距離はスタートダッシュ練習(保護者も可)

幅跳びは踏切練習からシングルシザースの練習、出来る人はダブルシザースまで(保護者も可)

※みんなが出来るかがみとびはやりません、また反りとびは難しく習得に時間がかかります。
反りとびの適正選手がいたら将来的には反りとびも指導しますが今回はシザースです。

それ以外の人はいつもの走るための基本練習です。(保護者も可)

長距離をやりたい人はさらに分かれます。
ペース走または1000mのタイムトライアル。

※短距離、幅跳びを希望されても基本の習得が不足していると判断した児童は
基本練習をやってもらいます。(保護者は好きな種目をやってください。)

希望者する保護者は幅跳びの計測をします。
※子どもの計測はしません、試合で幅とびに出てください。

最後にみんなでエンドレスリレーをやって終了しましょう。

この日は大人も子どもも陸上を楽しみましょう。

なお、ロッカールームもシャワールームも使えますので
汗をかいてみましょう。


続いて2月の他の活動日です。

2月4日(水)
16時半~17時半

2月14日(土)
13時半~14時半

2月18日(水)
16時半~17時半

2月21日(土)
13時半~14時半

2月22日(日)
10時~11時


滋賀県立大学ヨコの多景公園です。
なお公園は使用許可を得ていますが専用利用ではありません。

見学、体験、入会をご希望の方は下記連絡先までお問い合わせください。



2月15日(日)
希望ヶ丘文化公園陸上競技場
集合時間はタイムテーブル判明次第おしらせします。

滋賀マスターズ主催の小学生クロスカントリー1000m走があります。
4年生以上が対象です。

小学生1000m
中西七海(4女)
阪東海斗(5男)

親子駅伝
國島勇冴(4男)
國嶋 お父さん






 走っているとだんだんと脚が疲れてくるのは納得がいくとして、では走るこ
とで脳が疲れることはあるのでしょうか。

 長時間集中して同じ作業を続けたり、テスト前日に一夜づけしたりと何かの
作業を長時間に渡ってずっと続けていくと、頭がぼーっとしてきたり、『あ〜
疲れた…』と口からでてきたりしますね。そして集中力ややる気も低下したり
します。

 しかし、お勉強のように頭を使っていたわけではないのに、マラソンレース
後半になったらなんだか集中力も低下してきた、ぼーっとしてきた…という経
験もあるかもしれません。それは、脳の疲れには、頭そのものを使って生じる
ような疲れもあれば、体を使い続けることが脳にも影響して集中力ややる気の
低下につながると言われているからです。

 原因として考えられているうちの一つは、血糖値の低下です。2時間も3時
間も4時間も走っていれば血糖値も低下してきます。途中で補給しても、また
下がってきて、そしてまた補給して上がって…となるでしょう。お腹もすいて
きて元気もなくなってきたところで、口に飴玉を放り込んだら、しばらくして
元気が出てきた〜という経験もあるかもしれませんが、体だけでなく脳も元気
を取り戻しているのかもしれません。


 そしてもう一つは、アンモニアやセロトニンと言う物質の影響です。運動に
よって筋でのエネルギー消費が高まると、アンモニアの発生も高まります。そ
のアンモニアが脳内でも影響を及ぼし、活動を低下させると言われています。

 また、脳内でセロトニンと言う物質が増加すると、いわゆる『疲労』につな
がると言われています。そしてセロトニンは血中のトリプトファンと言う物質
が脳内でセロトニンに変わるとされていますので、脳に入るトリプトファンの

量を減らすことが疲労の軽減につながる可能性があると言われています。

 なお、脳への入口は物質毎に通路が決まっていて、トリプトファンとBCAA
(分岐鎖アミノ酸)は同じところを使っています。そのため、BCAAの濃度を高
めればトリプトファンの取り込みを減らせると言われています。ということは、
BCAAを摂取し、血中の濃度を高めることができれば、脳の疲労の軽減ができる
可能性がある、と言うことですね。



あなたはもっと速く走れます。
~健康とスポーツを科学する~http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティング指導員
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12-3   日産工業2F
電話 075-662-2010
FAX  075-681-4717
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★






Posted by アスリートキッズ彦根南JAC at 08:22 Comments( 0 )

活動のおしらせと報告

2015年01月25日

彦根の小学生陸上チーム、アスリートキッズ彦根(彦根南JAC)です。

次回の活動は1月25日(日)
13時半から14時半です。


野洲でのアスリートキッズの活動を
するコーチがインフルエンザに罹ってしまい野洲の活動が
25日の午前に私がやることになりました。
申し訳ありませんが
彦根では13時半からでお願いしたいと思います。

重ねてお願いです。

1月25日(日)の活動は
13時半から14時半でお願いします。

写真は1月24日の活動の様子です。
今回も新しい動きつくりを導入しました。
重心を拾うことにより楽に前に進むことが出来ます。

習得して自己ベストを春になれば連発したいですね。


1月の残りの活動予定

1月25日(日)
13時半から14時半
※変更分

1月31日(土)
13時半~14時半
※1月10日の振り替えです。

この中からコースに応じてこれる日にきてくださいね。

滋賀県立大学ヨコの多景公園です。
なお公園は使用許可を得ていますが専用利用ではありません。

見学、体験、入会をご希望の方は下記連絡先までお問い合わせください。



2月15日(日)
希望ヶ丘文化公園陸上競技場

滋賀マスターズ主催の小学生クロスカントリー1000m走があります。
4年生以上が対象です。
小学生駅伝(4×1km)も組めるようなら出たいと思います。
※保護者の駅伝もあります(4×1km)ので走れるお父さん、お母さんも募集します。

また親子ペアの部が新設されています。
こちらは3年生とその保護者から出場できます。

森田さん、北村さん、麻生さん、塚本さん3年生から親子駅伝に出られますよ(笑)
親が1区で子どもが2区です。

申し込み締め切りは1月24日まで。

小学生1000m
中西七海(4女)
阪東海斗(5男)

親子駅伝
國島勇冴(4男)
國嶋 お父さん


2月の活動予定は

2月1日(日)


2月4日(水)
16時半~17時半

2月14日(土)
13時半~14時半

2月18日(水)
16時半~17時半

2月21日(土)
13時半~14時半

2月22日(日)
10時~11時





あなたはもっと速く走れます。
~健康とスポーツを科学する~http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティング指導員
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12-3   日産工業2F
電話 075-662-2010
FAX  075-681-4717
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★






Posted by アスリートキッズ彦根南JAC at 01:27 Comments( 0 )

お知らせ(変更あり)

2015年01月23日

彦根の小学生陸上チーム、アスリートキッズ彦根(彦根南JAC)です。

次回の活動は1月24日(土)
13時半から14時半です。

その次の25日(日)ですが時間を
13時半から14時半に変更させてください。

24日の同じ時間に野洲でのアスリートキッズの活動を
するコーチがインフルエンザに罹ってしまい野洲の活動が
25日の午前に私がやることになり申し訳ありませんが
彦根では13時半からでお願いしたいと思います。

重ねてお願いです。

1月25日(日)の活動は
13時半から14時半でお願いします。


1月の残りの活動予定

1月24日(土)
13時半から14時半

1月25日(日)
13時半から14時半
※変更分

1月31日(土)
13時半~14時半
※1月10日の振り替えです。

この中からコースに応じてこれる日にきてくださいね。

滋賀県立大学ヨコの多景公園です。
なお公園は使用許可を得ていますが専用利用ではありません。

見学、体験、入会をご希望の方は下記連絡先までお問い合わせください。



2月15日(日)
希望ヶ丘文化公園陸上競技場

滋賀マスターズ主催の小学生クロスカントリー1000m走があります。
4年生以上が対象です。
小学生駅伝(4×1km)も組めるようなら出たいと思います。
※保護者の駅伝もあります(4×1km)ので走れるお父さん、お母さんも募集します。

また親子ペアの部が新設されています。
こちらは3年生とその保護者から出場できます。


申し込み締め切りは1月25日まで。

小学生1000m
中西七海(4女)
阪東海斗(5男)
國島勇冴(4男)


2月の活動予定は

2月1日(日)


2月4日(水)
16時半~17時半

2月14日(土)
13時半~14時半

2月18日(水)
16時半~17時半

2月21日(土)
13時半~14時半

2月22日(日)
10時~11時


あなたはもっと速く走れます。
~健康とスポーツを科学する~http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティング指導員
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12-3   日産工業2F
電話 075-662-2010
FAX  075-681-4717
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


----- 転送メッセージ -----
差出人: kazshibu1130@docomo.ne.jp
宛先: kazshibu1130@mail.goo.ne.jp
送信済み: Thu, 22 Jan 2015 22:48:55 +0900 (JST)
件名:


澁谷

健康とスポーツを科学する。
http://fit-tec.com/



Posted by アスリートキッズ彦根南JAC at 08:49 Comments( 0 )

活動のおしらせ JAC

2015年01月20日

彦根の小学生陸上チーム、アスリートキッズ彦根(彦根南JAC)です。

次回の活動日は1月21日(水)
16時15分~17時15分です。

また、雨だった1月10日の活動の振り替えは
1月31日(土) に実施します。

速く走るための体の使い方を覚えて速く走ってみよう。

写真は前回の活動ともう2枚は17日、18日に

指導者資格維持のための義務研修の様子です。
日本陸連強化委員の原田康弘部長など国内トップクラスの指導者が集まりました。

またこの内容を活動に実施していきます。


1月の残りの活動予定


1月21日(水)
16時15分から17時15分

1月24日(土)
13時半から14時半

1月25日(日)
10時から11時

1月31日(土)
13時半~14時半
※1月10日の振り替えです。

この中からコースに応じてこれる日にきてくださいね。

滋賀県立大学ヨコの多景公園です。
なお公園は使用許可を得ていますが専用利用ではありません。

見学、体験、入会をご希望の方は下記連絡先までお問い合わせください。



2月15日(日)
希望ヶ丘文化公園陸上競技場

滋賀マスターズ主催の小学生クロスカントリー1000m走があります。
4年生以上が対象です。
小学生駅伝(4×1km)も組めるようなら出たいと思います。
※保護者の駅伝もあります(4×1km)ので走れるお父さん、お母さんも募集します。

また親子ペアの部が新設されています。
こちらは3年生とその保護者から出場できます。

申し込み締め切りは1月24日まで。

小学生1000m
中西七海(4女)
阪東海斗(5男)
國嶋勇冴(4男)


2月の活動予定は

2月1日(日)


2月4日(水)
16時半~17時半

2月14日(土)
13時半~14時半

2月18日(水)
16時半~17時半

2月21日(土)
13時半~14時半

2月22日(日)
10時~11時

 ランニング動作では両脚で地面に立つという場面がありません。言い換えれ
ばランニング=片脚で体重を支える動作の繰り返しということです。そのため、
片脚でどういう風に体重を支えているかは、効率の良いランニング動作を考え
る上でとても大事な観点になり、走動作のファンクショナルトレーニングもそ
の部分を意識したものになってきます。

 前回までのおさらいですが、脚が地面についている「立脚期」は

 1)接地初期:足底の一部が初めて地面に接した「瞬間」
 2)立脚中期:足底が地面に接してから離れるまでの「間」
 3)離地期:つま先が地面から離れる「瞬間」

 の3つの局面に分かれます。分かりやすいようにカギカッコで示しましたが、
立脚中期に関しては「瞬間」ではなく「間」。つまり、この局面に関しては、
体を支えるために筋が頑張っている時間が最も長く、それに対応したフォーム
が正しく習得できているかどうかがランニングの経済性に大きな影響を与えて
いるといえます。

 「立脚中期」では体重をガツンと受け止めるとともに、体を前に進めるため
の推進力も生まなければいけず、筋はかなり忙しい状態です。筋のオン/オフ
がうまく出来るかどうかはとても大事なポイントになるので、そこがトレーニ
ングを行ううえで意識すべき点です。

 それと同時に体重を受け止めるクッションの役割を股関節、膝関節、足関節
がそれぞれ担ってくれるため、関節を正しく曲げられているかも大事です。も
しそういった関節の屈曲が不適切であれば、過剰な負荷がかかってケガをする
恐れがありますし、そもそも軽快な走りにはつながりません。

 そしてもう一点大事なポイントは、地面を捉えている足がブレないかどうか
です。前後左右に足がブレるのも力のロスにつながります。地面を安定した形
で捉えられるように筋のバランスを整えていく必要があります。体には様々な
癖があるため、それをまずはしっかり把握して、その上で強化につなげていき
ましょう。

 非常にポイントが細かく、トレーニングの内容も地味なものが多いのですが、
活動ででご紹介する動作を参考にしてみてください。
 








あなたはもっと速く走れます。
~健康とスポーツを科学する~http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティング指導員
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12-3   日産工業2F
電話 075-662-2010
FAX  075-681-4717
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★






Posted by アスリートキッズ彦根南JAC at 14:08 Comments( 0 )